吉江歯科医院ブログ

2010年1月17日 0

インプラントやや難症例

BlogPaint 最近、旅行や年末行事などの記事ばかりで、症例報告をさぼっていました。今年も公開を許していただいた症例を報告させていただこうと思います。40代薬剤師の男性、右上第二小臼歯の欠損。ブリッジは前後の歯を削るのが好ましくないとのことでインプラント治療を選択なさいました。術前のCT診断で、過去に病巣が存在した場所の骨が強く陥没していることが分かっていました(外側)。GBRにて骨を造成することも検討しましたが、患者さまの負担が大きくなることから「そこにある骨を有効活用」することで合意していただきまして、いざオペです。


D0603008 どうやって「そこに今ある骨を有効活用する」のか。それには、オーギュメーターという外科器具を使います。通常は、ドリルを使って骨に直径約3.5mmの穴をあけて、そこにインプラントを埋め込みます。が、この症例に普通にドリルで穴を開けたら、骨が沢山削られて、頬側の骨にドリルがはみ出て、大きな穴が空いてしまいます。そうすると、インプラントを支える骨が少なく、インプラントが不安定になり、骨と結合することも期待薄になってしまいます。そうなると骨の厚みを大きく増すためにGBR(骨造成術)の出番となるのですが、GBRは術後の強い腫れを伴うこと、作れる骨の量及び将来の骨吸収量の予測がやや難しいことなど、「そこにある骨の有効活用」に比べて患者さまの肉体的負担がやや大きくなり、また結果の予測がやや難しいという難点を伴うこととなります。(当然、GBRを用いるほうがいいケースも沢山ありますが。)

 このような症例の場合、当院では患者さまの負担ができるだけ少なく、安定した結果が得られるように「オーギュメーター法」を用います。「だんだん太くなっていく先を丸めた千枚通し」のような器具が「オーギュメーター」です。

BlogPaint この症例では直径2mmのドリルだけを初めに行い、その後はオーギュメーターで段階的に、徐々に太さを増していくことで、骨をドリルで削ることなく、骨をやさしく広げる感覚で直径3.8mmの空間を作り(一番最初の写真がその様子です。)、そこに直径4.0mmのインプラントをしっかり埋め込むことができました。頬側の骨からインプラントは、一切露出していません。ご自身の硬い骨でインプラントがしっかり支えられています。


D0603024 あとは通常どおりキャップをして、歯ぐきを綺麗に閉じておしまいです。手術時間は40分でした。きっと腫れも痛みも最小限で済むはずです。
高崎まで新幹線での帰り道、お気をつけて。ご苦労様でした。

投稿者 吉江歯科医院

045-591-8242

医院情報

診療項目

各言語